建築学科2年生の「プロジェクト2」授業では、豊後大野市居住支援協議会(事務局:豊後大野市 建設課・社会福祉法人 偕生会)協力のもと、外国人居住者との共生社会を実現するためのモノづくりやコトづくりに取り組んでいます。
この日は、関係者の方々をお招きし、最終成果発表会が開催されました。7月のキックオフミーティングから約半年間にわたり、「空き家を活用した外国人住民のシェアハウス」をテーマにプロジェクトを進めてきました。地域住民や外国人住民の声を反映した住みやすいシェアハウスを実現することはもちろん、居住者同士や周辺住民との交流を促進する仕組みを考えるため、実際に現地で交流イベントを企画・運営するなどの活動を行い、ハード面とソフト面の両面から提案を作り上げました。
発表会には、偕生会、外国人住民の方々、大分県、豊後大野市役所、国際交流協会の皆様にご参加いただき、活発な意見交換が行われました。
学生には、地域との連携で得られた今回の貴重な経験を、これからの学びや将来に活かしてほしいと思います。(福田)
【これまでの活動】
2024年7月5日 初回現地ミーティング
2024年7月12日 生け花教室リハーサル
2024年8月23日 生け花教室開催
2024年11月4日 空き家リノベーション提案・交流イベント運営