Topics2024/06/22

【3年必修:技術者倫理】外部講師 松原氏の講義「技術士と倫理」

  • d1
  • d1
  • d1
  • d1
  • d1

3年生前期の必修講義【技術者倫理】で公益社団法人日本技術士会九州本部大分県支部 副支部長の松原氏から「技術士と倫理」の講義をいただきました。松原氏は大分県内の建設コンサルタントの第一線で働く技術者でもあり、技術者の倫理に関する内容に加え、建設コンサルタントの業務に関する内容の説明もいただきました。

難関国家資格である【技術士】は取得にあたりその技術力が問われるだけでなく、高い倫理観が必要であるため倫理に関する問いもあります。高い技術力は社会を変える力でもあるため、倫理観を持って業務に当たらなければなりません。ちなみに講義担当教員である吉村・中西もこの技術士の資格を保有しています。

学生の感想は「実務の中での倫理観の持ち方について勉強になった」「技術士の3義務2責務についてよくわかった」などの倫理の感想に加え「建設コンサルタントの業務に関心を持った」など建設コンサルタントの業務に関する内容も多くありました。

社会に出るにあたり、技術者としてしっかりとした倫理観をもって立派な技術者として働いて欲しいと思います。

(吉村・中西)